2012年11月20日

黒木刈り込みのコツ

午前中、年間管理の日本庭園。。




月1で入らせてもらってますが今回は主に黒木の刈り込み。




コツというほどでもないがプロがいつも心がける点。。。





基本的に上から刈り込むが、トップつまりあたまは強めに刈り込む。。





なぜなら日がよく当たるのでその分早く伸びるから。





でも夏場にあまり短くすると幹焼けする場合があるので要注意。





シェイプは地域や個人によって様々です。




玉を刈り込んだ後に木を揺らして枝の引っかかりをしっかり落とすのも忘れないように。(木の下にネットやブルーシートを敷くと良い)





さらにプロはスピードも要求されるので脚立を置く位置も考えます。(無駄に動かしません。。)






まあ、こんなとこでしょうか?





ということで今日の現場。




施工後
黒木刈り込みのコツ




さらに内側から。。




施工後
黒木刈り込みのコツ




ときどき洗練されたシェイプの刈り込みを見ると思わず車を止めてじっくり見てしまう。。。




十数年この仕事で食べているがまだまだ奥は深い。。。






続いて読谷の年間管理の庭。。




施工後
黒木刈り込みのコツ


透かし剪定。。



こちらはまだ途中ですが西日で陰になりそうだったので。。




黒木刈り込みのコツ




今度は透かし剪定のポイントも時間があるときに。。。





でも、頭で分かっていてもいろいろな条件、環境下で実際に経験しないと技術は身につかない。。





また、木を触る度にいつも何か発見がある。。。







まだまだ道のりは長いな。







K's Garden




Posted by K's Garden at 22:44